日本勤労者山岳連盟(労山)は1960年、「勤労者山岳会」の名称で設立され、63年には日本勤労者山岳連盟へと発展し、現在では全国に650団体、25,000人の会員が入会しています。
労山の考え方は(1)登山はすぐれたスポーツ文化であり、憲法で保障された国民の権利である (2)登山の多様な発展を目指す (3)海外登山の普及と発展をはかる (4)遭難事故の防止につとめる (5)限りある自然を守り、後世に残す-の5つからなり、そのひとつひとつのとりくみは、日本の登山運動にとって重要な活動になっています。
各都道府県の地域、職場、学園に労山加盟の山の会やハイキングクラブがあり、会員みんなの創意で自主的に運営され、山行や定期的な例会が活発に行われています。
NEWS
全国登山祭典「栗駒山」~東日本大震災と岩手・宮城内陸地震からの復興を願う交流登山
018年6月16~17日、宮城・秋田・岩手3県にまたがる栗駒山で実施された全国登山祭典「栗駒山」には多くの自治体から後援を頂き、79名の参加者が集まりました。






-
日本勤労者山岳連盟
北海道勤労者山岳連盟
青森県勤労者山岳連盟
宮城県勤労者山岳連盟
栃木県勤労者山岳連盟
埼玉県勤労者山岳連盟
千葉県勤労者山岳連盟
東京都勤労者山岳連盟
神奈川県勤労者山岳連盟
新潟県勤労者山岳連盟
石川県勤労者山岳連盟
富山県勤労者山岳連盟
長野県勤労者山岳連盟
静岡県勤労者山岳連盟
愛知県勤労者山岳連盟 -
岐阜県勤労者山岳連盟
滋賀県勤労者山岳連盟
京都府勤労者山岳連盟
和歌山県勤労者山岳連盟
奈良県勤労者山岳連盟
大阪府勤労者山岳連盟
兵庫県勤労者山岳連盟
岡山県勤労者山岳連盟
広島県勤労者山岳連盟
香川県勤労者山岳連盟
徳島県勤労者山岳連盟
福岡県勤労者山岳連盟
大分県勤労者山岳連盟
佐賀県勤労者山岳連盟
鹿児島県勤労者山岳連盟