Warning: include(/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/saisin.inc): Failed to open stream: Permission denied in /home/users/1/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/2008/0811barance02.php on line 40

Warning: include(): Failed opening '/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/saisin.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/8.1/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/2008/0811barance02.php on line 40



1 2 3 4 次のページ→


バランス能力の要素
 バランス能力には、バランスを維持する「キープ能力」、バランスを修復する「リカバリー能力」、バランスを調節する「コントロール能力」の3つの要素があります。

【1】バランスの維持 (バランス・キープ能力)

 スポーツにおいて、バランスの維持の役割は大切です。安定した姿勢や動作は良いフォーム・良いパフォーマンスにつながります。例えば、野球の場合いつでも同じフォームで打ったり投げたりできれば、プレイが安定してミスが少なくなります。こうしたプレイの再現性は、成績にも良い影響をもたらします。  バランスを維持するには、視覚や皮膚感覚など、筋肉や関節の運動をコントロールする感覚が関わっていますが、最も重要な役割を果たしているのが平衡感覚です。

 平衡感覚は、からだの全体や各部位の位置を認識したり、運動のさまざまな変化に素早く対応する機能です。平衡感覚の働きをつかさどる器官は、内耳の三半規管と耳石器です。三半規管は頭やからだの回転を感じ、耳石器は頭の傾きなどを感じ取ります。これらの感覚情報は電気信号となって脳幹を経て小脳へ送られます。そして、大脳にある視覚や皮膚感覚などとも関係しながら、身体のバランスを保っています。

【2】バランスの修復  (バランス・リカバリー能力)

 スポーツは、一歩前に出て自らバランスを崩さなければ始まりません。ということは、失ったバランスを素早く修復する能力が必要です。身体のバランスが崩れると、その信号を平衡感覚器がキャッチし、脳はバランスを元に戻すために各器官に修復作用を求めます。  このキープ能力とリカバリー能力は、常に断続的に働き合っていると言ってもいいでしょう。

【3】バランスの調整 (バランス・コントロール能力)

 バランスのキープとリカバリーをコントロールしているのが、中枢神経です。  姿勢の変化を受け取る感覚情報は、目や皮膚感覚器、平衡感覚器など様々なところから収集され、中枢神経にフィードバックされます。そして、反射・反応・自動化という3タイプの調整機能でバランスがコントロールされます。

 反射は、本能的な能力のひとつで、危険が及ぶととっさに身をかがめたりする無意識の行動です。反応は、感覚情報をキャッチして次にどのような行動をするかを判断して筋肉を動かす行動です。自動化は、反復した動作が習慣化した行動で「スキル(技能)」にあたるものと考えていいでしょう。

バランス能力を向上するには?
 スポーツにおいてバランス能力を高めるポイントとしては、「重心を把握すること」「細かな筋繊維も総動員すること」「神経系のはたらきを良くすること」などが挙げられます。

「重心を把握する」

 姿勢の変化は重心の移動を伴います。重心の位置を素早く認知できれば、バランスを修復しやすくなりパフォーマンスが円滑になります。  姿勢の変化が少ないスポーツでは、微妙な重心の移動が成績に大きな影響をもたらします。例えば、ゴルフのスイングでは、左右の脚にかかる荷重のバランスやスムーズな重心移動が崩れた場合はミスショットにつながるでしょう。

 逆に大きな姿勢の変化があるスポーツ動作は、重心位置を捉えにくいものです。例えば、サッカーなど接触プレイの激しいスポーツでは、とっさに重心位置を判断して体勢をリカバリーするシーンが多くあります。

「細かな筋繊維も総動員する」

 バランスを保つには、微妙な調整が不可欠です。そのためには、大きな動作を支える主働筋だけでなく、協働筋の働きも重要になります。そして、体の深部 にある細かな筋繊維(インナーマッスル)を総動員しなければなりません。

 ところが、例えばバーベルやダンベルなどのウェイトトレーニングでは、インナーマッスルはなかなか鍛えられません。なぜなら、ウェイトトレーニングはいつでも出力を求められる大筋群を鍛える運動だからです。バランス能力を高めるためには、一般的な筋力トレーニングではあまり使われない細かな筋繊維をフル稼働させることが必要です。

「神経系のはたらきを良くする」

 運動のコントロールには「反応」「反射」という2つの神経系のはたらきが機能しています。「反応」は意識的なコントロールのことで、練習を繰りかえせば、その運動の反応時間が速くなります。

 一方、「反射」は無意識的なコントロールで、姿勢のバランスが崩れたときに自動的に立ち直ろうとするものです。反射のはたらきを向上させることが、バランスアップにつながります。

1 2 3 4 次のページ→


「スポーツのひろば」2008年11月号より

Warning: include(/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/science.inc): Failed to open stream: Permission denied in /home/users/1/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/2008/0811barance02.php on line 124

Warning: include(): Failed opening '/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/science.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/8.1/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/2008/0811barance02.php on line 124

Warning: include(/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/recomend.inc): Failed to open stream: Permission denied in /home/users/1/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/2008/0811barance02.php on line 129

Warning: include(): Failed opening '/home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/recomend.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/8.1/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp37012135/web/hiroba/2008/0811barance02.php on line 129


Copyright (c) 2008 New Japan Sports Federation. All rights reserved.