晩秋の中橋界隈とNHKの見学|石川ウォーキング
2024年11月26日、新スポ連 いしかわウォーキングクラブの例会「晩秋の中橋界隈とNHKの見学」 が行われました。

この時期としてはまずまずの天気となった11月26日のウォーク例会に11人が参加しました。近藤さんがクラブの旗を持ち金沢駅西口をスタート。境内は落ち葉のじゅうたん状の「平岡野神社」~目が覚める程冷たい井戸があったと伝わる「醒ヶ井町」、残念ながら発見出来ませんでした。次に訪れたのは「放生寺」。禅寺らしく庭木に雪つりが施されていて、凛とした雰囲気でした。
初参加のTさんは「富山・東京から終の棲家として移住したが、近代的ビルと古い家並がマッチして素敵。今日はいろんな方といろんな会話が出来て若返った気分」と。「連れ合いの一周忌を終えた。仲間と会話でき少し前向きになれた」と弥村さん。福村さんは「親しい友人があの施設に入居しているが、中々会えない。」とポツリ。「中橋陸橋の解体現場に立ち会いたかった」と酒井さん。田渕さん、荒俣さんは「昔は田園地帯だったようで立派な屋敷だが、維持するのは大変だろうね」と。落ち葉と木の実を拾った村木さん。好奇心旺盛な宮田さんは、コースから少し外れてウロチョロ。
長田三尊ヶ池地蔵尊と金石街道脇の地蔵さんを案内した松本さんは「地元の方がいつもお花を供えているのね」と語りかけ、みんなで手を合わせました。
最後はNHK金沢放送局を見学。係員から出されたクイズに答え、全国で8番目に開局したことやニュース、情報番組に関わっている職員数ーなどを知りました。そして毎週金曜夜の「北陸スペシャル」のスタジオで集合写真を撮りました。